例えば秘密のノートに記すように。

cancion-de-la-abeja(みつばちのささやき)          

忍者ブログ

頁を戻る頁を捲る

習慣


 昼食後、弐階に上がったまでは憶えている。
 朝、起きたときからふらふらしていると想っていたが、疲れていたらしくいつの間にか横になり眠ってしまっていた。目覚めると参時を過ぎていた。

 弐階に干した洗濯物を取り込み、階下に戻り米を研ぐ。
 夕食は五穀ご飯に冷や奴にしらす、酢漬けの玉葱と胡瓜とレタスのサラダ。お味噌汁は本当に元気のあるときしか作れない。今日はとても無理そう・・・。

 習慣になったこと/朝夕のシャッターの上げ下ろしと弐階の窓の開閉。参度の(ただ物を口に入れるだけでも)食事。ひとりでも笑うこと。
 習慣にしたいこと/昼だけでもしっかり肉でも魚でもとること。就寝時間を定めること。泣きたいのを無理して止めないこと。他人に遠慮しないこと。そしてぼうっとしている時間を少なくしていくこと。

 (また)寝てるぅ、と彼の声がしてはっとする。
 ご飯が炊きあがった部屋。父と彼にも新物のしらすを添えてご飯をよそう。此の瞬間のまなざしを意識して。

拍手

      郵便箱

頁を戻る頁を捲る

カレーパン


 結構強い雨だと想った。
 車椅子でなく救急車と同じように寝たまま運んでくれるのだと、介護タクシーの車を見て初めて知った。傘に入りきらず掛けられた毛布の上に雨が落ちる。

 辿り着いた病院。担当医は弁が立つと云う印象。何の質問も浮かばない。あれもこれもと説明をしてくれ、改めて母がどう云う状態なのか理解できた。

 帰りは壱番雨の強い時間になった。
 バスは肆拾分後だとわかり安堵する。弐時間から伍時間、間が空いているバス。
 平気よ、あたしだもの。そう言って眼に入ったコンビニエンスストアに入り、帰宅したら食べようと彼の好きなカレーパンを買った。其の後病院に戻り入り口に置いてあった椅子に腰掛けバスの乗車時間まで仮眠をとった。

拍手

      郵便箱

頁を戻る頁を捲る

突然


 夜中母がトイレに起きる物音で起こされることもなく、疑心暗鬼が拭えない母が探し物がみつからないので叔父が空き巣に入ったのだと感情のおもむくまま訴えてくることもなく、何故其処に其れを置くのだろうと頭を悩ますこともなく、壱日が過ぎていく。
 朝食や夕食の献立を考えることもなく、買い物を頼まれることもなく、デイサービスの荷物を用意することも玄関先で見送ることも迎えることもない。

 或る日ぷつっと途切れた日常。帰ってこなくなった猫が突然と云う記憶の始まり。
 別々の学校に行くことになったともだちも、遠くへ引っ越していったともだちも、それきりになるなんて子供の頃は深く考えなかった。

 電気毛布を敷きっぱなしの母のベッドは暫くそのままだろう。
 卓上チェストとでも今は呼ばれているのだろうか。引き出しが数段になった小物入れは和室に置いたら似合うだろうなと想いつつ、弐階から下ろし母の薬入れにし母の部屋に置き母の飲み薬入れにした。
 もう其の必要はないと想っても、母が物をみつけやすいようにしている。弐度と叔父夫婦が此の家に入ることはないのだと、弐度と物が突然消えたり現れたりすることはないのだと、話掛けながら。

拍手

      郵便箱

頁を戻る頁を捲る

記念日


 町のケーキ店は休業日だった。花も欲しかったけれど、食料量販店を覘きふたりの記念日にと苺だけを買った。それから夕食に天麩羅と捌割蕎麦を。
 これからはつつましくふたりで過ごしていくんだ・・・。最後はそんなふうに終わるのだったろうか。小山卓治の記念日と云う歌を久し振りに頭に描く。

 もうすぐ終わりそうなアマリリス。これからはアマリリスに伍月を想うようになるのかもしれない。
 少しづつ上書きされていく過去。其処に変わらずに彼がいる。此れが後ろ向きなことなのか前向きなことなのか判らない。其のとき其のときをだいじにして過ごす日々。

拍手

      郵便箱

頁を戻る頁を捲る

古い道具


 塵に出す段ボールを置いていたガーデンラックをばらすことにした。網目状の板を繋いだ金具を六角レンチを使い外すが、忌々しくも所々針金で捲いて止めてある。叔父の持ち込んだものは使い勝手が悪く厄介なものばかりで不快になる。
 道具入れにした鋳物のバケツを漁り、みつけたのが古いペンチだった。確か此れで父は針金を切っていたと想ったが・・・、と使ってみると何重もに捲いてあった針金はいとも簡単に切れた。
 見ると薄っすらと青いペンキが乗っている。此れも叔父が・・・と想うと、居ても立ってもいられず、砥ぎ石で落とすことにした。赤錆だらけになってはいるが、使いやすく切れもいい。先の形が随分今のものと違うが、どれくらい前のものなのだろうと調べると製造された年月はわからなかったが、ペンチでなく釘抜きや爪切りにも似て名前さえわからなくなってしまった。

 邪魔なものをばらし隅に片付け、廣くなった水槽置き場の中で亀たちが無防備よろしく石の上に乗り手足をだらんとさせている様子を見て、倖せな気持ちにさせられる。
 飼われている亀に自分で用意できるものはないが、彼らにもお気に入りはちゃんとある。
 直径壱ミリの青いペンキの跡さえ不快になるあたしの気持ちを叔父がわからないのはかまわないが、勝手に他家のあちこちに手を加えるなどあり得ない。

 各々の家の各々の物の揃え方や使い方、手入れの仕方。納屋に展示物のように父が並べて置いていた道具を想う。
 父も使っていた名前のわからない古い道具は、針金切りペンチとでも呼ぶことにし使い続けていこう。

拍手

      郵便箱